2019/07/24
【MSAオフィシャルパートナー情報(CAMBLY)】
MSAオフィシャルサプライヤーの「Cambly:キャンブリー」
そのCAMBLYが現在、期間限定の特別キャンペーンを実施中!!
最近は日本に来る外国人観光客が増えてきましたね。
道に迷って困った外国人を見かけても勇気が出ずに助けられなかったり、突然話しかけられたけど、うまく受け答えができなかった….なんて経験はありませんか?
英語の習得には時間がかかるもの。
これから1年間かけて英会話能力を高めましょう。
MSAスクール生やMSA海外遠征選手には、ご入会の際にMSAスクール生用のスペシャルコードをプレゼント。
———————————————————–
⭐️1年コースお得なキャンペーン実施中⭐️
✅通常価格より50%OFF ➕ 120分 (6,490円相当) のミニッツ特典付き
✅期間:7/31 (水)23:59まで
✅プロモコード:365summerjp
情報元:Cambly Japan
2019/07/24
【MSAゴールキーパースクールOB達が各方面で活躍中】
日本サッカー界のゴールキーパー育成を変えるスペシャルプロジェクト『MSA EXPERIENCE GK PROJECT(MSAイクスピアリエンスゴールキーパープロジェクト)』
2017年からMSAスポンサー様との関係でスクール名称変更が行われましたが、その前身である「MSAゴールキーパースクール」時代からMSAに在籍していた多くのゴールキーパーの選手達が現在、多方面で活躍をしています。
2017年にスペインで開催されました世界大会にも、MSA日本代表チームで世界を経験したGKの大森優人選手。MSAゴールキーパースクールには、ご自宅の都内から横浜の会場まで毎週、通ってくださっていました。
ご家族の熱いサポートと、本人の高いサッカー意識ももあり、2018年からトップチームの監督は元日本代表の都並敏史氏が務めいる、関東サッカーリーグの強豪「ブリオベッカ浦安」のジュニアユースチームに所属し、チームの中心選手として活躍をしています。
そんな、大森優人選手のインタビューが行われましたので、MSAでもシェアさせていただきます。
今後ともブリオベッカ浦安の大森選手に注目してください。
MSAゴールキーパースクール体験会詳細は以下のURLからご確認ください。
※本プロジェクトのご入会は先着順とさせていただいております。定員が一杯になった時点で受付は終了となります※
2019/07/23
【MSAがこの時期に取り組むフィジカル「暑熱順化」】
皆さまは「暑熱順化」という言葉をご存知でしょうか?
MSAでは6月から8月までのMSAフィジカルプログラムの中で、この「暑熱順化」に対してのカリキュラムを重点的に導入をしております。
簡単に言うと、自身の体が暑さに慣れることです。
小さい時から暑熱順化を出来る身体を育てる事で、低い体温でも汗をかきやすくなり、自然と汗の量を増やすことが出来ます。その結果、皮膚の血流増加を促すことが可能となり、身体から熱が逃げやすくすることが出来て体温の上昇を防ぎます。
もうすぐ、梅雨時期も終わり夏本番を迎えますが、猛暑の中でも、暑さに対して楽に過ごせるようになり、夏バテや、体のダルさ等を防ぐことができるということです。
また、専門的な話になりますが、汗腺で作られる汗は、毛穴から出る前に塩分が血液中に再吸収されます。暑熱順化することで、この塩分の再吸収が通常よりも更に高まるので、汗に含まれる塩分が少なくなります。つまりは脱水症状等になりにくくなります。
ある程度、涼しい時期に「暑熱順化」を出来る身体づくりを行い、体力の貯金を作り、本番でその貯金をしようしていく事で、この暑い夏を充実させて乗り切れる方法だと思います。
MSAスクール生はそのカリキュラムが組み込まれたフィジカルメニューが、通常アカデミーにて行われているので、暑い中でもパワーを発揮できる事でしょう!
そのMSAが行うMSAフィジカルクリニックが、8月19日〜21日に一般開放で相模原市内開催、8月26日には横浜市内でMSAファミリー向けのクリニック開催が決定!!
MSAフィジカルコーチである川端翔太氏が手がけるフィジカルクリニックは、毎回、キャンセル待ちが出る程の大人気プログラム。
募集定員が一杯になり次第、キャンセル待ち受付となりますので、ご参加希望者はお早めにご参加ください。
▼8月19日〜21日に開催のMSAジュニアフィジカル詳細はこちら▼
2019/07/22
【続々と参加者が決定。MSAジュニアフィジカルクリニック】
2019年8月19日(月曜日)〜21日(水曜日)に神奈川県相模原市にて、ジュニアサッカー選手に向けた、通いのMSAジュニアフィジカルクリニックを開催します。
MSAのフィジカルプログラムを構成している日本アスレティックトレーナー(AT)であり、自身の本も出版されています川端翔太氏によるフィジカルクリニック。
毎年、川端翔太氏が手がけるフィジカルクリニックは、キャンセル待ちが出る程の大人気プログラムです。あの東急などでも、ジュニアフィジカルを依頼されてプログラム製作等も行っております。
今年は神奈川県相模原市にて3日間開催。
また、1日単位からご参加頂けます。
募集定員が一杯になり次第、キャンセル待ち受付となります。
年代の低い世代から、正しく身体を操る術を身につけて、サッカースキルに活かしていく。
MSAに来たら、フィジカルの概念が変わります。
育成年代の子ども達だからこそ、必要となる「フィジカルトレーニング」を是非、この夏にぜひ体験してください。
2019/07/20
【海外遠征や留学って効果あるの?行く意味あるの?②】
よくMASAKI SPORTS ACADEMY(株式会社MSA GLOBAL MANAGEMENT)の海外事業部にお問い合わせ頂く内容の大半を占める、こちらの質問。
先週に引き続き今回も、その海外遠征や留学について、MSA代表の平川正城コーチにお話をお伺いをしてきました。
第2回目となるインタビュー記事。
今回はよりもサッカーに関わる要素が詰まっています。
今後、海外遠征や留学を考えている方や、全国のアカデミーの様に数が多すぎて、どの会社に海外遠征等のマネージメントを任せたら良いかわからないと言ったご質問も多いので、ご参考にしていただけたらと思います。
Q:海外遠征や留学ってサッカーが上手い人が行くものじゃないんですか?
平川:皆さん、そう思われますよね。もちろんサッカーが上手な人が、普段日本では出来ない経験をする為に、向かうパターンは確かに多いです。現に選手を連れて行くという話をすると、みなさん口を揃えて「みんな、サッカー上手なんだね」と。
上手いから行くものでもないですし、正直な所、1週間や2週間の留学で海外に行ってもその子が上手になることはありません。
その説が、仮に成り立つならお金持ちのお子様はみんなサッカーが上手でプロサッカー選手になってますよね。
僕は海外留学を上手くなる場所とは思っていなくて、考え方を変える、ってか、変わる場所だと思っています。
前にも(先週の記事)お話をしましたが、小学校から中学校ぐらいの日本人は正直、何事も器用にこなし、サッカーが上手です。
これは皆さんご存知の通り、何名ものジュニア選手達が、世界の有名ビッグクラブに現在サッカーの実力も認められていますよね。
日本でも充分に技を磨く事は出来るんです。
気質的にも真面目だし、コーチ達に言われたトレーニングも、きっちり出来るので。
でも、日本人は鍛えた技をどう使うのかを知らないんです。またそれを伝えられる指導者も日本には少ない。
例えると、学校のテスト前に先生から「この問題が出るからちゃんと勉強しとくように!」と、言われてすごくその文章を丸暗記するぐらい勉強して覚えたのに、実際のテストでは、同じ答えなんだけどそこに行き着くまでの文章が、全く違う形で出題されていて、焦っちゃう。みたいな?笑
かえってわかりずらかったかな?笑
日本人の多くの子ども達にありがちなのが、トレーニングなどをパターンや形で覚えて、応用が効かないんですよね。
パス、ドリブル、シュート、ゴールキーパーならキャッチング、セービング、ハイボール、などなど、日本ではパターンでトレーニングをする場所が多いと聞きます。
でも、実際の試合では相手がよく工事現場とかにあるカラーコーンで、棒立ちしててその間をくねくねドリブルさせてくれるわけじゃないし、シュート練習も相手の居ないプレッシャーのかかっていない状態で打てる事もそんなにない。
リフティングが何万回と出来たらサッカーが上手かと言ったらそういう訳でもない。
よく言われる「練習の為の練習」になっちゃってるんですよね。
でも、ここが向こう(海外)は違う。
まずはサッカーだからどうったら得点が取れるか?チームでどうしたらボールを失わない?を大前提に考えるし、その中でどんなスキルが必要になるか?という逆算の考え方を指導者だけではなく、選手達もすごく追求している。
子ども達が色々考えながらトレーニングに取り組める仕組みが、しっかりとあるんですよね。
個人的な会見ですが、逆に海外ではプロクラブに所属している選手ほど、日本でいう、基礎練習とかパターン練習っていうのかな?ドリル練習ってのが多い印象ですね。
だから、海外の小学校〜中学校とかの選手は、めちゃくちゃサッカースキルが高く、上手というより、頭でサッカーを理解してみんなで動けている。大人なサッカーを小さい頃から出来る印象があります。
日本人がサッカーが個人ですごく上手でも、学年が上がるに連れて、海外の選手は頭を使い、戦術や組織で守られてしまう。
個人競技なら個を伸ばそう! で、良いとは思いますが、サッカーはチームで行う競技。
ある意味、サッカーの技術が下手でも、サッカーを頭で理解している選手達とチームで連動して戦ったら、試合には勝ててしまう場合だってある。
ちょっと留学や海外遠征から離れてしまいましたが、戻すと留学や海外遠征から帰ってきて、サッカーのリフティングが〇〇回出来るようになった、キックが〇〇メートル飛ぶようになったなど、目に見える効果は正直、すぐには期待は出来ません。
しかし、海外での生活を通じて普段コンビニでおにぎり買うのが当たり前の生活の中、言葉が通じない街のスーパーで、パン一つ買うのに子ども達は苦戦し、ドキドキしています。
また、その一つ一つをクリアした時の達成感は子ども達にとってものすごいインパクトを残します。
その生活でも、起こるドキドキな感覚がサッカーにももちろんあります。
目に見えるもの全てが、今までと違く見える。
その感覚を持ち、帰国をして、海外遠征先で見たあの国の、あそこで見た、あそこで感じた、感覚やそこでの意識を維持しながら、まず1ヶ月、日本の自分のチームで頑張ってみてください。
その時に初めて、目に見える変化を目の当たりにしますよ。
海外に行く=その選手のレベルが高いでは無く、むしろ伸び悩んでる選手、新たな刺激を得たい選手、自分を変えたい選手がスポーツを通じて、色々と学べる場だと思ってもらえたら嬉しいですね。
自分を変える、見つめ直すきっかけになるのが海外遠征です。
そして、海外遠征一番大事なのは、海外から帰ってきてからの過ごし方です。
次回は7月27日(土)に、最後となる第3回目のインタビュー公開を行います。
ご期待ください。
2019/07/19
【来月に開催。スペイン「レバンテUD」サッカーキャンプ in 函館】
株式会社MSA GLOBAL MANAGEMENT(MASAKI SPORTS ACADEMY)が運営を行う、スペインのビッグクラブ「Levante UD:レバンテUD」のカンテラスタッフ(エリート下部組織)を日本にお招きして開催する、夏のスペシャルサッカーキャンプ。
いよいよ、開催まで1ヶ月を切りました。
今回、レバンテUD国際部を務めるアナ・エステべ(Anna Estev)コーチにインタビューを行いました。
実際にアナ・エステベコーチには日本に来日していただきます。
Jリーグの名古屋グランパス / Nagoya Grampusのゴールキーパーのランゲラック選手や、ベガルタ仙台のディフェンダー、シマオ マテ選手なども、元レバンテUD所属選手。
Jリーグでも活躍している彼らを輩出しているスペインクラブ「レバンテUD」を是非、皆様へ知ってもらいたい。
※レバンテUD強化キャンプ(MSA)を、サポートしてくださる企業様や、テレビ、雑誌を含めたメディア等の受付は以下のURLからお問い合わせください。
▼お問い合わせ先▼
TEL:08018755214
Masaki sports academy(北海道)担当:横谷
2019/07/19
【「MSA WORLD SELECTION in 千葉」受賞選手発表】
日本から世界で活躍するフットボーラー発掘プロジェクト「MSA WORLD SELECTION」
現在、様々なエリア、イベントにて行っています選手セレクションにて選ばれた選手達が、毎年、ジュニア日本代表選手として、各カテゴリーの選手達が出場を持つ話題のジュニアサッカーの世界大会へ挑戦します。
7月15日には千葉県市原市にて開催を致しました。
全国各地から様々な選手にご参加頂きました。
今回のイベントセレクションにて選ばれました選手は以下となります。
2020年の日本代表選手として是非、世界に挑戦していただきたいと思います。
合格選手達はおめでとうございます。
また、沢山のご参加ありがとうございました。
———————————————————–
【「MSA WORLD SELECTION in 千葉」受賞選手発表】
・ 選手名 (所属チーム)
〔MSA優秀選手〕
・齋藤 結斗 (s4スペランツァ : 栃木県)
・皆川 奏太 (バディSC : 東京都)
・島垣 祐志 (石塚FC : 千葉県)
・根本 みつき(石塚FC : 千葉県)
・大江 絋誠 (石塚FC : 千葉県)
2019/07/17
【知る人ぞ知る、千葉県内で原石発掘プロジェクト】
千葉県内で活躍をするフットボーラー達の才能を開花させる為に世界を知るエリートスタッフによるトレーニングを受ける事が出来る育成プロジェクト『MSA千葉県選手強化トレセン』が2018年4月から始動。
MSAトレーニング体験兼入会セレクションに合格した選手達で構成されているトレセンプロジェクトになっており、月に数回のトレーニング、MSA主催のイベントへの優先待遇制度を導入。
また、翌年の世界大会を控えた選手たちもこちらのトレーニングに参加できる為、全国から集まる選手達とコミュニケーションが取れる、このMSA千葉県トレセンの大きな魅力です。
このMSAで様々な経験を積み、今後のステップアップにMSAを使っていただけたらと思っております。
既に同プロジェクトからも、2019年に日本代表として、海外チャレンジをする選手達も現れました。
これから益々、盛り上がっていく千葉県サッカー。
次回のトレーニング体験兼セレクションは8月5日(月曜日)に八幡公園球技場にて開催。
千葉県内でもサッカー志向も高い仲間と共に質の高い時間を体験。個の強化を図るMSAトレセンプロジェクト。
沢山のご参加をお待ちしております。
※セレクション参加人数には制限がございますので、募集定員が埋まり次第、受付を終了させていただきます※
【次回MSA千葉市原校 トレセン兼入会セレクション】
8月5日(月曜日) 八幡公園球技場(人工芝)
19:20〜20:40《サッカークラス》
19:20〜20:40《GKクラス》
2019/07/16
【「MSA WORLD SELECTION」が終了】
日本から世界で活躍するフットボーラー発掘プロジェクト「MSA WORLD SELECTION」
現在、様々なエリア、イベントにて行っています選手セレクションにて選ばれた選手達が、毎年、ジュニア日本代表選手として、各カテゴリーの選手達が出場を持つ話題のジュニアサッカーの世界大会へ挑戦します。
7月15日には千葉県市原市にて開催しました。
千葉県内のサッカー少年少女達を始め、富山県や栃木県など、遠方かもセレクションに足を運んで下さいました。
今回はトレーニングセレクションの為、普段に全国のMSAスクール内で行なっているトレーニングを実施。
7月の全体トレーニングテーマは「ポゼッション(周辺視野)」
セッション自体は特に難しい事はしておりませんが、如何に一つの場所に普段から意識が行ってしまい、周りを見れていない、正確に判断&決断が出来ていなかったのかが、昨日のトレーニングを体験された選手の皆さんにはお分かりいただけたのかと思います。
今回の選手選考にて選ばれました合格選手は7月19日(金)までに、MASAKI SPORTS ACADEMYオフィシャルホームページ、SNSにて発表させていただきます。
また、合格選手には個別にMSA事務局からご連絡をさせていただきます。
是非、この期間はMASAKI SPORTS ACADEMY関連ページをチェックしておいてください。
沢山のご参加、ありがとうございました。
2019/07/15
【本日は千葉県にて「MSA WORLD SELECTION」】
日本から世界で活躍するフットボーラー発掘プロジェクト「MSA WORLD SELECTION」
このイベントセレクションにて選ばれた選手達が、毎年、ジュニア日本代表選手として、各カテゴリーの選手達が出場を持つ話題のジュニアサッカーの世界大会へ挑戦。
本日のイベントでは、ジュニアサッカー世界大会へのセレクションとなっておりますので、ご参加選手から数選手を選考予定です。
選考選手は7月19日(金)までに、MASAKI SPORTS ACADEMYオフィシャルホームページ、SNSにて発表させていただきます。
〜 〜 イベント詳細は以下の通りです 〜 〜
【「MSA WORLD SELECTION」 詳細】
■日時■
7月15日(祝日)19:20〜20:40
受付開始時間:18:45
■イベント会場■
市原スポレクパーク(千葉県市原市)